1.総合診療科

研修指導責任者:曽田一也

(1)一般目標(GIO)

 特定の臓器にとらわれない内科全般の外来診療ができるようになるために、軽症から中等症の内科系疾患を中心に、外来において日常よく見かける疾患への迅速な初期診療(診断・処置・治療)及び各科専門医への適切なコンサルテーションができることを目標とする。また、他職種と協調したチーム医療を実践し、患者に対して全人的な診療を行う態度及び技能を身につける。

(2)行動目標(SBOs)

1)自己管理能力を身につけ、生涯にわたり基本的診療能力の向上に努めることができる。

2)患者及び医療従事者にとって安全な医療を遂行できる。

3)患者の持つ問題を全人的にとらえて適切に解決し、患者及び家族に説明、指導できる。

4)患者背景、家族関係、社会的状況なども考慮した全人的視点から医療面接やインフォームド・コンセントを分かりやすく行うことができる。

5)個々の患者さんにあった医療面接や全身の身体診察が正しくできる。

6)患者の問題点を抽出し、カルテに記載できる。

7)診察から得た医療情報と医学的基礎知識をもとに、日常多く遭遇する疾患、見落としてはいけない疾患の臨床病態を推論し、鑑別診断のための検査が選択できる。

8)日常行う一般尿検査、便検査、血算、心電図、動脈血ガス分析、血液生化学検査、血液免疫血清学的検査、細菌学的検査、呼吸機能検査、髄液検査、細胞診・病理組織検査、単純X線検査、CT検査、MRI検査、神経生理学的検査の意義が理解できる。

9)検査結果を正しく評価し、最適な治療法が選択でき、患者・家族に過程を正しく説明できる。

10)機能的予後に係る、緊急を要する病態や疾患、外傷に適切に対応できる。

11)カンファレンス、総合回診において症例提示を適切に行うことができる。

12)チーム医療の一員として他部門の医師や他職種の職員と良好な人間関係を築くことができる。

13)他部門の医師や他職種の職員に適切な報告、連絡、相談を行うことができる。

(3)方略(LS)

LS1:On-the-jobtraining(OJT)

1)ローテート開始時には、指導医および上級医と面談し、自己紹介、研修目標の設定を行う。

2)指導医および上級医の指導のもと外来診療において医療面接、診察、治療方針の決定を行う。

3)患者・家族との信頼関係を構築し、診断・治療に必要な情報を記録する。

4)外来診療において患者を診察し、検査、処方のオーダー、結果説明、生活習慣病の予防法の説明、紹介元への返書、証明書・診断書を記載する。

5)病態の正確な把握ができるよう、全身にわたる身体診察を系統的に実施し、記録する。

6)問題点を解明するために必要な臨床検査を選択、指示することを指導医と検討する。

7)指導医および上級医への適切なプレゼンテーションを行い、他科医に適切なコンサルテーションを行う。

 

LS2:勉強会・カンファレンス

1)当日のケースカンファレンス(16:30〜)

LS3:院外研修(学会参加等)

1)関連学会への参加、発表

 

【週間スケジュール】

 

午前

午後

外来診療

  • 診療
  • 問診
  • プロブレムリストの作成
  • 鑑別診断のディスカッション
  • 治療方針決定

救急診療

(1年次)

ケースカンファレンス

(4)評価(EV)

1)形成的評価(フィードバック)

(1)知識(想起、解釈、問題解決)については随時行う。

(2)態度・習慣、技能についても随時行う。

2)総括的評価

(1)研修医による自己評価

EPOC(臨床研修評価システム)による評価。

各診療科の研修終了時に研修医は研修評価書に自己評価を記入し医師支援室へ提出する。

(2)臨床研修指導医による評価

指導医は研修医の研修評価について指導医評価を行い、研修医の到達目標達成を援助する。

また、研修医より提出された症例レポートについて評価を行う。

研修終了後、「臨床研修指導医による研修医の態度評価」を記入し医師支援室へ提出する。

(3)臨床研修指導者による評価

当院独自の「臨床研修指導者による研修医の態度評価」を用いて研修医及び指導医の評価を行う。

(4)研修医による評価

 EPOCへ診療科全体(指導内容、研修環境)の評価を行う。