23.病理診断科

研修指導責任者:吉田学

(1)一般目標(GIO)

病理診断部門の柱である組織診、細胞診、病理解剖について実際に経験し、基礎的な知識を習得する。また、臨床医として病理診断を有効に活用していく能力を身に付ける。

(2)行動目標(SBOs)

1)組織診

(1)組織標本の作製過程を理解できる。

(2)臓器の固定、観察と記録、切り出しができる。

(3)基本的な組織所見の見方、診断報告書の記載法について理解できる。

(4)重要かつ典型的な病変について組織像を理解し説明できる。

(5)代表的な特殊染色、免疫染色の項目について目的を理解できる。

(6)術中迅速診断の方法、適応について理解できる。

2)細胞診

(1)パパニコロウ染色、ギムザ染色標本の作製工程、特徴について理解できる。

(2)細胞診検査の特徴を理解し、どのような症例で有効か判断できる。

(3)基本的な細胞所見の見方、診断報告書の記載法について理解できる。

3)病理解剖

(1)病理解剖の適応、法的制度について理解できる。

(2)病理解剖の基本的手順を理解できる。

(3)病理解剖症例における臓器の所見のとり方が理解できる。

また、その所見が疾患とどのように関連しているか説明できる。

4)その他

(1)臨床病理検討会(CPC)において病理所見を的確に説明できる。

(2)CPCを通じて、病理診断に意義と果たすべき役割を理解できる。

(3)チーム医療における病理医の役割を理解できる。

(4)臨床検査技師(病理技師、細胞検査士)の仕事内容を理解し、協調して職務を遂行できる。

 

(3)方略(LS)

LS1:On-the-jobtraining(OJT)

1)指導医および上級医の指導のもとで病理解剖を行い、病理報告書をまとめる。
2)臓器の切り出しを行う。
3)顕微鏡的観察を行い、所見をとり記載する。
4)CPCに参加し、担当する。

 

LS2:勉強会・カンファレンス

1)消化器カンファレンス

2)細胞診症例検討会

 

 

LS3:院外研修(学会研修)

1)関連学会への参加、発表

 

【週間スケジュール】

 

午前

午後

夕方(17:15〜)

手術例診断・解説

手術検体切出し

 

標本作成、染色実習

手術検体切出し

消化器カンファレンス

手術例診断・解説

手術検体切出し

 

手術例診断・解説

ティーチングファイル症例鏡検

 

生検診断・解説

症例検討会(細胞・組織対比)、総括

 

(4)評価(EV)

1)形成的評価(フィードバック)

(1)知識(想起、解釈、問題解決)については随時行う。

(2)態度・習慣、技能についても随時行う。

2)総括的評価

(1)研修医による自己評価

EPOC(臨床研修評価システム)による評価。

各診療科の研修終了時に研修医は研修評価書に自己評価を記入し医師支援室へ提出する。

(2)臨床研修指導医による評価

指導医は研修医の研修評価について指導医評価を行い、研修医の到達目標達成を援助する。

また、研修医より提出された症例レポートについて評価を行う。

研修終了後、「臨床研修指導医による研修医の態度評価」を記入し医師支援室へ提出する。

(3)臨床研修指導者による評価

当院独自の「臨床研修指導者による研修医の態度評価」を用いて研修医及び指導医の評価を行う。

(4)研修医による評価

 EPOCへ診療科全体(指導内容、研修環境)の評価を行う。