医療技術の急速な進歩に伴い、自分の病気に対して自らその治療方針を決定したいという「患者の権利」に対する認識が高まりつつあります。
そのような現状の中にあって「主治医以外の医師の意見」イコール「セカンドオピニオン」に対する要望も高まってきました。主治医から勧められた治療法を選択するにあたって、特に大きな外科的手術であったり、内科的治療法と外科的治療法で迷われたり、現在の治療法に不安を感じられたり、また重い病気である場合、別のもっと良い治療法がないかとお考えになる方も多いと思います。そういった患者さんの不安に応えるため、本院以外の医療機関におかかりの患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して本院の専門医の意見・判断を提供するものです。
現在治療を受けておられ、提案された治療方法を選択される上での参考としていただくことを目的に、平成17年12月1日より完全予約制でセカンドオピニオン外来を開設しました。
自分や家族が病気になったとき、主治医の診断や治療方法だけでなく、主治医以外の専門医師の意見(セカンドオピニオン)を聞くことによって、より良い治療方法を納得の上で自己決定する参考としていただくものです。
患者さん本人、又はご家族等で患者さんの意思を代行できる方です。ご一緒でも構いませんが、ご家族のみの場合はご本人の同意書が必要となります。
診断・治療に関することに限ります。内容によってはお断りする場合もあります。
治療結果の評価・医療費用・医療給付に関わること・医療訴訟の問題などは相談の範囲外となります。なお治療は行いません。あくまでも相談のみとなることをご理解下さい。
健康保険の適用にはなりませんので、自費になります。
1回(30分〜1時間)につき16,500円(税込)
延長料(30分ごと)5,500円(税込)
完全予約制です。必ず事前に「松江市立病院セカンドオピニオン外来申込書」に記入後FAX・郵送あるいは直接来院により申し込んで下さい。
平日(月曜日〜金曜日)8時30分〜17時15分まで。
なお、セカンドオピニオンの実施日時については、お申込みをいただいた内容により、担当医を決め、患者さんやご家族の希望日時を踏まえて、決定させていただきます。
セカンドオピニオンについて、ご不明な点がありましたら総合支援センター地域連携室(電話:0852-60-8082)までお問い合わせ下さい。