リハビリテーション科

概要

リハビリテーション(以下「リハ」とします)とは、障害者の能力を回復して人間らしい社会生活に再適合するための過程です。リハは医学的リハ、職業的リハ、社会的リハ、教育的リハに区分され、医学的リハは急性期、回復期、生活期に分けられます。

当院では医学的リハのうち急性期から回復期を担当し、チーム医療によって患者の障害(機能障害、能力低下、社会的不利)を可能な限り軽減し、早期社会復帰と生活の質の向上をめざします。

運営方針

  1. 当院におけるリハ医療は回復を主たる目的とし、原則として急性期リハおよび回復期リハを担当します。
  2. 回復期リハでも入院が長期化する場合には、回復期リハを担当する病院へ転院してリハを継続できるように連携します。
  3. 生活期リハは介護保険制度の利用、または療養型病院や他施設で実施するように連携します。

対象疾患

当院が保険医療機関として届け出ているリハ施設基準は脳血管疾患等リハI、運動器リハI、呼吸器リハI、心大血管疾患リハI、廃用症候群リハIおよびがん患者リハであり、これらに該当する疾患および障害に対し、急性期および回復期リハを実施します。

対象疾患群(日本リハ医学会分類)としては、以下のとおりです。

  1. 脳卒中、脳外傷などの脳疾患
  2. 脊髄損傷などの脊髄疾患
  3. リウマチを含む骨関節疾患
  4. 神経筋疾患
  5. 切断
  6. 呼吸器疾患、循環器疾患
  7. その他(廃用症候群、摂食・嚥下障害、がんなど)

担当医師

科長:福永典子(ふくながのりこ)

(資格)

リハビリテーション科専門医、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士、緩和ケア研修会修了

(専門分野)

脳卒中、摂食・嚥下障害、その他

徳田佳生(とくだよしお)

(資格)

リハビリテーション科専門医、日本リハビリテーション医学会指導医、健康運動指導士、緩和ケア研修会修了

(専門分野)

脳卒中、脳外傷、がん、その他

診療内容

当科は総合病院の中央診療部門として、リハ科専門医が診療を行っており、各診療科からの紹介で、主として入院患者を対象に急性期から回復期のリハ医療を行っています。
リハ療法の必要な患者には障害状況に応じて理学療法、作業療法および言語聴覚療法を計画的に処方し、リハ部の各療法士と協力して患者の治療に当たっています。

また摂食・嚥下障害の患者に対しては、ビデオ嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査を行い、嚥下評価に基づいて摂食機能療法を指示し、言語聴覚士および看護師とともに嚥下リハを実施しています。

診療日程