歯科口腔外科

概要

歯や歯周組織のみならず、舌や顎骨、顎関節や唾液腺などの口腔顎顔面領域の疾病の治療を担当し、機能や形態の回復をめざします。
対象疾患は、口腔顎顔面領域の外傷、炎症、嚢胞性疾患、良性腫瘍、悪性腫瘍、さらには粘膜疾患、唾液腺疾患、先天異常など多岐にわたります。インプラント治療や矯正歯科治療にも対応しており、また入院患者や有病者の一般歯科治療も行っています。
地域歯科診療支援病院として地域の医療機関との機能分担、連携をすすめ、逆紹介を推進します。

認定施設等

  • 指定自立支援医療機関・育成医療・更生医療(口腔・歯科矯正)
  • 日本顎顔面インプラント学会認定研修施設
  • 日本口腔外科学会認定研修施設
  • 島根県歯科技術専門学校歯科衛生士科臨床実習施設

担当医師

成相義樹(なりあいよしき)

(資格)

日本口腔外科学会認定専門医・指導医、日本顎顔面インプラント学会認定専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)、臨床修練指導歯科医、国際口腔顎顔面外科専門医、臨床研修指導歯科医、日本口腔科学会認定医、日本口腔腫瘍学会認定口腔がん専門医、島根大学医学部臨床教授、島根大学医学部歯科口腔外科学講座特別協力研究員、緩和ケア研修会修了

(専門分野)

口腔腫瘍、歯科インプラントなど

高村雄太郎(たかむらゆうたろう)

(資格)

日本矯正歯科学会認定医、日本口腔外科学会認定医、日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト、緩和ケア研修会修了

(専門分野)

大人の矯正歯科治療、子どもの矯正歯科治療、顎変形症の矯正歯科治療、先天性疾患を有する患者の矯正歯科治療など

加藤直樹(かとうなおき)

(資格)

緩和ケア研修会修了

 

(専門分野)

口腔外科一般

大賀裕之(おおがひろゆき)

(資格)

緩和ケア研修会修了

(専門分野)

口腔外科一般

診療内容

智歯

智歯は歯の中で、最も後方に萌出するため、萌出異常をきたしやすく、不潔となり、歯肉の炎症やう蝕の原因となります。

埋伏状態や周囲の解剖学的構造(下顎神経や上顎洞)との関係をみつつ、処置を行います。

有病者の歯科治療

基礎疾患を有する患者の歯科治療を行っています。特に、抜歯などの観血的処置を行う場合、安全に処置が行えるよう各科と連携をとり対応しています。

また基礎疾患に関連して発症する口腔内症状の診断、治療を行います。

静脈内鎮静を用いた歯科治療

静脈内鎮静法とは、点滴により鎮静状態を得る方法で、歯科治療にともなう緊張を和らげ安全性と快適性を向上させます。

歯科治療に対する恐怖心が強い方、基礎疾患を有し管理が必要な方が対象となります。

デンタルインプラント

デンタルインプラントとは歯を失った部位の顎骨に人工歯根を埋入し、その上に歯をつくる治療法です。

埋入する部位の骨の不足があれば、骨造成術を行ってデンタルインプラント治療を進めます。広範囲顎骨支持型装置埋入手術の施設基準を届け出ている保険医療機関ですので、広範囲な顎骨欠損(外傷後や口腔腫瘍の切除後)等の症例に対するデンタルインプラント治療は保険適応となります。

歯性感染症

う蝕や歯周病などが原因となり、口腔顎顔面の感染症が生じることがあります。重症の場合は生命にかかわることもあり、入院下での消炎処置が必要となる場合があります。

外傷

口腔、顎顔面の外傷には軟組織損傷、歯の破折や脱臼、顔貌の変化や咬合の異常を伴う顎骨骨折があります。軟組織の縫合処置や脱臼した歯の再植や固定の多くは外来処置が可能ですが、顎骨骨折では多くは手術を必要とし入院管理となります。

顎関節疾患

顎関節症や顎関節脱臼の治療を行います。顎関節症では顎運動に関与する咀嚼筋の疼痛、顎関節部の雑音・疼痛、開口障害をきたします。

治療は薬物療法(鎮痛薬や筋弛緩薬)やスプリント療法(マウスピースによる治療)などの保存療法が主体となります。顎関節脱臼では脱臼の整復を行いますが、陳旧性、習慣性の顎関節脱臼では手術が必要となる場合があります。

唾液腺疾患

唾液の組織内への貯留により生じる粘液のう胞、大唾液腺に生じる唾石症、唾液腺炎や唾液腺腫瘍(良性・悪性)の治療を行います。

良性腫瘍・嚢胞

口腔にはさまざまな良性腫瘍や嚢胞が生じます。また、顎骨に特有なものとして歯の形成にかかわった細胞に由来する歯原性腫瘍・嚢胞が顎骨内に生じることがあります。これらの疾患に対する治療を行います。

口腔がん

口腔内に生じるがんは全身に発生する全がんの2%程度といわれています。口腔がんでは舌がん、次いで歯肉がんが多く生じます。

治療としては手術療法、化学療法、放射線療法がありますが、手術療法が主体となります。必要に応じて化学療法や放射線科と連携して放射線療法も併用します。

進行したがんでは切除量が増えるため、口腔の機能障害(咀嚼や発音)が問題となります。そのため他部位からの組織移植による再建術が必要となる場合があります。また、緩和ケア科との連携により治療困難な患者さんへのbest supportive careに努めています。

顎変形症

上顎骨、下顎骨の大きさや形、位置などの異常によって顔面の変形と咬み合わせの異常を起こしている状態を顎変形症といいます。

顎口腔機能診断を行い、歯科矯正治療および顎骨の骨切り手術により顎骨を望ましい位置に移動させ、咬合を回復します。

当院は更生医療(歯科矯正)指定を受けていますので、顎変形症治療に対する術前・後の歯科矯正治療ならびに顎矯正手術は保険適応となります。

矯正歯科

子どもから大人まですべての人たちに安心して矯正治療が受けられる環境を整えています。

顎矯正手術が適応される顎変形症や先天性疾患を有する患者の矯正治療、さらに歯科矯正用アンカースクリューを併用する矯正治療にも対応しています。

診療日程