沿革

昭和

昭和23年

4月1日:旧日本医療団松江支部病院を買収し、松江市民病院を開設(病床30床)
初代橋本直病院長就任

昭和25年

3月1日:松江市職員診療所開設(殿町)
5月1日:病床数変更許可(一般48床、結核22床、計70床)
9月1日:竹矢診療所開設
10月1日:津田診療所開設

昭和26年

9月30日:竹矢診療所廃止

昭和27年

7月1日:忌部診療所開設
10月1日:病床数変更許可(一般33床、結核37床、計70床)
2代蔵光長次郎病院長就任

昭和28年

5月1日:大庭診療所開設

昭和30年

8月1日:北田町に分院開設
松江八束組合立伝染病院委託事務開始
病床数(一般33床、本院結核37床、分院結核20床、伝病45床、計135床)
8月31日:松江市職員診療所廃止
9月1日:橋北診療所開設(殿町)
津田診療所廃止

昭和31年

1月1日:「松江市民病院」を「松江市立病院」と名称変更
4月1日:3代西川正光病院長就任

昭和34年

3月14日:第1次増改築工事竣工(鉄筋4階建東棟)
病床数(本院一般130床、結核50床、分院結核39床、伝病45床、計264床)
4月1日:公営企業法の全部適用
5月1日:本院耳鼻いんこう科開設

昭和35年

4月30日:分院廃止本院に統合
眼科、整形外科の開設
5月1日:総合病院の名称使用承認許可(一般118床、結核89床、伝染45床、計252床)
8月1日:大野診療所開設

昭和36年

4月30日:大庭診療所休止

昭和37年

5月31日:橋北診療所廃止
6月1日:本庁診療所開設

昭和38年

6月1日:人間ドック開設(成人病センター設置)
10月1日:皮膚泌尿器科、放射線科の開設

昭和39年

4月30日:北田町に精神神経病棟(50床)新築工事竣工
5月1日:病床数(本院一般280床、分病棟精神50床、結核39床、伝病45床、計414床)
歯科、精神神経科の開設
5月29日:短期人間ドック実施認定
6月6日:第2次増改築工事竣工(鉄筋5階建南棟)
6月9日:救急病院指定
7月24日:放射性同位元素等使用許可(科学技術庁)

昭和40年

4月13日:一般病床32床増(本院一般312床、分病棟精神50床、結核39床、伝病45床、計446床)
8月10日:分院を分病棟に名称変更

昭和41年

6月10日:一般病床30床増(本院一般342床、分病棟精神50床、結核39床、伝病45床、計476床)

昭和42年

3月14日:脳神経外科の開設

昭和43年

5月11日:開設20周年記念式典挙行
12月1日:基準看護、基準給食、基準寝具設備について承認
(病床数一般387床、結核39床、精神50床、計476床)

昭和45年

7月1日:電話交換委託

昭和46年

3月31日:皮膚科と泌尿器科に分離
11月1日:松江市広報に「一口健康メモ」の掲載を開始

昭和47年

9月1日:給与計算業務委託(島根情報処理センター)

昭和48年

4月1日:食器洗浄業務委託(綿久)
薬品購入事務電算委託(島根情報処理センター)

昭和49年

4月18日:大庭診療所廃止(昭和36年4月30日より休止)
5月1日:結核病棟の休止許可

昭和50年

10月8日:神経内科、理学診療科の開設
12月26日:人工透析開始

昭和51年

3月25日:第3次増改築工事竣工(鉄筋5階建北棟)
4月1日:松江高等看護学院生実習受託(准看護婦実習委託:昭和45年5月〜)
7月1日:管理当直廃止
7月1日:給食盛りつけ業務委託(綿久)
8月1日:夜間面会時間夜8時を7時までに変更
9月1日:麻酔科標榜許可
12月21日:運転手の当直廃止ミツワタクシーと運転契約
外来一部中央カルテ方式実施(整形外科、外科、脳神経外科、小児科、耳鼻科)
身体障害者専用駐車場設置(玄関前)

昭和52年

6月3日:結核病棟廃止一般病床39床増
7月1日:病院使用許可(本院一般381床、分病棟精神50床、伝病45床、計476床)

昭和53年

5月1日:医事課業務を中心に電算業務導入(オンラインシステム)

昭和54年

2月28日:第4次増改築工事竣工(鉄筋6階建西棟)
3月23日:分病棟(精神神経科・伝染病棟)、本院へ移転(一般381床、精神50床、伝病45床、計476床)
4月2日:開設30周年第4次増改築工事竣工記念式典挙行
9月1日:伝染病床の空床利用(27床)

昭和55年

2月1日:一般病床35床増(一般416床、精神50床、伝病45床、計511床)
2月26日:キャッシングサービス開設(山陰合同銀行)
4月1日:一日人間ドック実施

昭和56年

5月23日:看護婦宿舎(あやめ寮)竣工
10月1日:診療開始時間を、9時から8時45分に変更

昭和57年

1月8日:CCU室使用許可
6月4日:疼痛外来の開始(麻酔科)現在のペインクリニック外来
7月9日:人工肛門外来の開始(外科)

昭和58年

6月21日:診療開始時間を8時45分から8時40分に変更
7月1日:島根医科大学より初めて医師を招聘(皮膚科東儀君子)
8月15日:医事課窓口収納事務委託(山陰合同銀行)

昭和59年

4月1日:経理業務の電算化開始
8月1日:病室の全館冷房開始(8時30分〜20時30分)

昭和60年

3月26日:午後診療開始(火曜・金曜:13時〜15時内科、外科、整形外科、小児科)
4月1日:病院群輪番制スタート
4代佐藤方則病院長就任
6月1日:午後診療開始(産婦人科、泌尿器科)
9月2日:外来駐車場オープン(24時間有料)

昭和61年

2月1日:午後診療開始(脳神経外科)
3月10日:リニアック運転開始(放射線科)
4月1日:第2外科(血管外科)の開設
11月7日:入院短期ドックのホテル化(一畑ホテル)
肩こり外来の開始(脳神経外科)
11月17日:小児喘息外来の開始(小児科)

昭和62年

1月20日:スポーツ外来の開始(認定医佐藤院長)
2月2日:給食の午後6時配膳実施
3月25日:不妊外来の開始(産婦人科)
4月1日:第2内科(循環器)の開設
4月7日:アトピー性皮膚炎外来の開始(皮膚科)
4月15日:松江キャプテン設置

昭和63年

4月1日:臨床研修病院指定(厚生省)県下で4番目
5月1日:関節疾患外来の開始(整形外科)
7月1日:2南病棟特3類看護承認
ペースメーカー外来の開始(第2内科)
8月1日:平衡外来の開始(耳鼻いんこう科)
9月1日:事務当直・日直の外注開始(全医研松江営業所)
12月1日:自家発電機の設置

平成

平成1年

4月3日:脳卒中(くも膜下出血)予防外来の開始(脳神経外科)
11月1日:松江市立病院OB会発足

平成2年

1月29日:管理棟(院長室、副院長室、診療局長室、副診療局長室、事務局長室、庶務課)を旧松江八束
保健防疫組合事務所へ移転

平成3年

1月7日:MRI本格稼働開始
2月15日:臨床検査システム(リアルタイム方式)稼働
3月20日:手術室改装工事完了(1番クリーンルーム新設)
3月31日:本庁診療所廃止
4月1日:松江市職員診療所と診療所業務委託を締結
老人性痴呆疾患センター運営開始

5月1日:忌部・大野診療所廃止
8月23日:脳ドック開設
11月3日:STIC健康センターオープン(元郵便局跡地テレコムプラザ3階)

平成4年

5月21日:シネアンギオ施設使用許可
6月1日:立体駐車場竣工(179台)
10月1日:在宅福祉サービスセンターの機能訓練・給食事業受託
11月1日:3東病棟、2南病棟特3類看護承認(特3類2病棟)

平成5年

10月1日:更年期外来の開始(産婦人科)
12月1日:2南病棟、3東病棟、3北病棟、4北病棟特3類看護承認(特3類4病棟)

平成6年

4月2日:外来土曜閉院
6月21日:スプリンクラー完成
骨粗鬆症検診の開始
7月1日:職員提案制度の開始
11月11日:冷温配膳車の試行
11月11日:病院年報(第1号)の発行
11月12日:総合カウンターの設置

平成7年

1月1日:特別管理加算(適時・適温給食)の届出
2月1日:外来再診予約の開始(内科)
3月1日:新看護届出
(一般病棟2.5対1看護、15対1看補、看護A加算)
(精神病棟3対1看護、13対1看補、看護A加算)
4月1日:無菌製剤室許可
5月8日:市立病院連絡バス運行開始
7月26日:市立病院連絡バスロケーションシステム(接近表示)開始
10月23日:松江市立病院診療機能等検討委員会の発足

平成8年

4月1日:給食部門の普通食部門委託
スキップルーム(院内学級)の開級
5月1日:新看護変更(一般病棟2.5対1看護、13対1看補、A加算)
5月9日:松江市広報「一口健康メモ」に代わり「困っていませんか」の掲載開始
11月1日:インターネット導入(医局、医療相談室)

平成9年

4月1日:機構改革(新病院建設準備室を設置)
7月1日:人事・給与・福利厚生システム本稼動
8月1日:5代今村貞夫病院長就任

平成10年

3月24日:一階サテライト検査室設置
4月1日:機構改革(新病院建設準備室が新病院建設室として外室となる)
物品管理システム、財務会計システム導入
理学診療科をリハビリテーション科に名称変更
歯科を歯科口腔外科に標榜変更
7月1日:心臓血管外科開設
10月1日:呼吸器科開設
10月16日:オーダリングシステム開始
11月2日:院外処方開始(皮膚科、整形外科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科)
11月9日:体外受精の開始(産婦人科)
11月15日:病院開設50周年式典挙行
11月12日:新病院建設基本計画策定

平成11年

4月1日:伝染病床廃止、感染病床設置
総病床数470床(本院一般416床、精神50床、感染症4床)
病院ボランティア受入開始
5月6日:院外処方開始(脳神経外科、産婦人科、眼科、放射線科)
お薬手帳発行開始
6月1日:インターネット公衆端末設置
10月1日:病理診断科開設
11月1日:地域医療連携室設置
歯科ドック開設

平成12年

3月6日:新検査システム本格稼動
3月27日:3月議会において新病院建設設計予算を承認
4月1日:介護保険施行に伴い指定居宅介護支援事業開始
機構改革(事務局を総務課・医事課の2課に統合)
リハビリテーション技術科に言語聴覚室開設、リハビリテーション外来を開設
11月1日:全科院外処方せん実施

平成12年

11月20日:入院処方オーダリング開始

平成13年

1月1日:病理診断科を臨床検査科に標榜変更
4月16日:新病院の基本設計に着手
5月1日:すこやか病後児保育室設置
7月1日:総合リハビリテーション施設の承認
9月17日:病院機能評価(一般病院種別B)認定証取得
12月18日:新病院基本設計終了、実施設計着手

平成14年

1月18日:オウム病無料相談所開設(2月15日まで)
4月1日:機構改革(医療相談室を医事課より独立させ、地域医療室に名称変更。新病院建設室を2係体制に)
給食調理の特別食部門委託
5月7日:循環器科開設
6月28日:新病院実施設計終了
7月1日:給食調理部門完全民間委託化
8月13日:地域がん診療拠点病院指定
9月3日:保健医療福祉ゾーン施設工事競争入札実施
月24日:入院注射薬オーダリングシステム開始
11月1日:日帰り心臓カテーテル検査開始(第二内科)

平成15年

3月1日:新病院建設起工式を挙行
4月10日:重症急性呼吸器症候群(SARS)入院受入病院に指定
5月19日:松江市乳がん施設健診開始
9月30日:新病院における病院情報システムの基本計画策定
12月17日:松江医療圏における災害拠点病院「地域災害医療センター」指定

平成16年

2月6日:新病院人員計画及び財政計画の策定
3月19日:3月議会において新病院での職員増員に伴う松江市職員定数条例の一部改正条例が議決される

平成17年

8月1日:新松江市立病院開院総病床数470床(一般416床、精神50床、感染症4床)
電子カルテシステム運用開始
消化器病センター、形成外科開設
9月1日:入院基本料I取得(2:1看護)
救急病棟、緩和ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟開設
10月1日:体外衝撃波腎・尿管結石破砕術

平成18年

2月10日:第13回しまね景観賞大賞受賞
4月1日:6代錦織優病院長就任
6月27日:旧病院施設解体工事着工
7月4日:がん患者サロン「ハートフルサロンまつえ」開設
9月17日:病院機能評価(一般病院種別Bver.5)認定証取得
12月5日:SDA賞(公共サイン部門入選)受賞

平成19年

3月:松江市立病院第一次中期経営計画策定
4月1日:機構改革(地域医療課を地域医療局とする。医療情報管理室、医療安全管理室設置。総務課に
人事職員係を置き、3係体制に)
4月27日:医療福祉建築賞2006受賞
5月1日:「がん相談支援センター」開設
6月26日:旧病院施設解体工事完了
8月20日:病院機能評価(緩和ケア機能)認定証取得
10月2日:平日夜間の小児救急外来開始

平成20年

4月1日:看護局1病棟1師長制導入
6月1日:7対1入院基本料取得(7:1看護開始)
8月3日:看護局二交替制勤務を試行導入
11月9日:病院開設60周年記念行事開催

平成21年

3月1日:外来化学療法室運用開始
4月1日:DPC(診療報酬包括請求方式)開始
5月16日:新型インフルエンザ発熱外来運用開始(当初は健診センター内、6月8日以降は南側地下駐車場)

平成22年

1月1日:敷地内禁煙開始
2月:松江市立病院第二次中期経営計画策定
3月23日:患者図書室開設
4月1日:機構改革(腫瘍化学療法・一般外科、外来化学療法室、緩和ケアセンター設置。)
企画経営課医事係を医事室とし、情報システム係を置き1内室2係体制に)
緩和ケアセンター、腫瘍化学療法・一般外科開設
医師事務作業補助体制加算取得
8月2日:院内保育所「たわやまっこ」開所

平成23年

4月1日:機構改革(感染対策室設置)
10月17日:クレジットカード対応開始

平成24年

1月6日:病院機能評価(Ver.6)認定証取得
4月1日:機構改革(総務課内に医師支援室設置)

平成25年

3月18日:新電子カルテシステム稼働開始
6月1日:7代紀川純三病院長就任
機構改革(事務局内にがんセンター開設準備室を設置)
8月1日:救急集中治療センターを救急センターに名称変更し、同センター内に集中治療部(HCU8床)を設置
10月1日:ハイケアユニット入院医療管理料取得

平成26年

2月28日:まめネット運用開始
病理診断科標榜届出
機構改革(顎顔面外科インプラントセンター開設)
6月1日:亜急性期病床(38床)を一般病床に転換
6月5日:がんセンター基本設計着手
9月1日:診療科名変更(内科を糖尿病・内分泌内科に変更、血管・胸部・内分泌外科を乳腺・内分泌・血管・胸部外科に変更)
10月11日:3テスラMRI導入

平成27年

2月20日:がんセンター基本設計終了、実施設計着手
4月1日:職員定数35名増
7月10日:地域医療支援病院に承認される
8月1日:新築移転10周年記念イベント開催

10月8日:PET/CT導入

12月21日:がんセンター建設起工式

平成28年

7月1日:2階病棟改編(2階東病棟のHCU8床と2階西病棟の一般病床22床→2階西病棟のICU4床と一般病床26床)

9月17日:病院機能評価(一般病院2␣3rdG:Ver1.1、緩和ケア病院␣3rdG:Ver1.1)認定証取得

平成29年

1月11日:松江市立病院と松江医師会との連携協力に関する基本協定書の締結

2月1日:松江市病院事業新改革プラン策定

3月12日:がんセンター竣工式

3月21日:がんセンター診療開始(サイバーナイフ、トゥルービーム導入)

4月1日:機構改革(教育研修センター設置、がんセンター内に放射線治療室設置、企画経営課内に経営戦略室を設置)

9月6日:がん治療と仕事の両立支援相談窓口を設置

平成30年

3月1日:卒後臨床研修評価認定証取得

7月2日:入退院サポートセンター開設
9月1日:病院開設70周年記念イベント開催
12月1日:人間ドック・健診Web受付開始

平成31年(令和元年)

2月21日:看護師特定行為研修指定機関に指定

4月1日:総合支援センター(地域連携室、入退院支援室、医療相談室)を設置
4月1日:地域がん診療連携拠点病院(高度型)に指定
5月21日:病院ボランティア結成20周年記念式典を開催
6月20日:ゲノム診療部開設
7月19日:禁煙外来開設
9月1日:遺伝カウンセリング加算取得
10月1日:手術支援ロボット「ダヴィンチ」導入

令和2年

1月1日:がんゲノム医療連携病院に指定

3月18日:島根県地域医療拠点病院に指定

令和3年

5月31日:紀川純三院長退任

6月1日:松江市病院事業管理者職務代理者に入江隆副院長を指定

8月1日:入江隆病院長就任

9月17日:病院機能評価(一般病院2_3rdG:Ver2.0、緩和ケア病院_3rdG:Ver2.0)認定再取得

12月20日:松江赤十字病院と松江市立病院との連携と協力に係る基本協定書の締結

令和4年

1月24日:電子カルテシステム更新稼働

3月1日:卒後臨床研修評価認定取得

4月1日:オンライン資格確認(マイナンバー)開始

8月1日:呼吸器外科標榜届出、乳腺・内分泌・胸部外科を乳腺・内分泌外科に変更

10月7日:SNSによる情報発信開始

令和5年

3月6日:患者Wi-Fi運用開始

3月31日:看護局勤怠管理システム(タイムリフォーマー)更新

4月1日:がん診療連携拠点病院として再指定(R5年4月1日~R9年3月31日)

4月1日:呼吸器外科新設診療開始

令和6年(2024)

1月1日:職員勤怠管理システム導入